
今日の予算委員会は「環境費・健康費」の審査。
プロフィール
1979年(昭和54年) 10月1日 東京都江戸川区船堀に生まれる
ひつじ年 血液型A型 てんびん座
1986年(昭和61年) 区立船堀幼稚園 卒園
1992年(平成4年) 区立船堀小学校 卒業
1995年(平成7年) 区立松濤中学校 卒業
1998年(平成10年) 私立成城高等学校 卒業
2003年(平成15年) 私立学習院大学法学部政治学科 卒業
同 年 江戸川区にて不動産業に従事
2007年(平成19年) 江戸川区議会議員選挙において、5,497票を獲得、初当選
2011年(平成23年) 江戸川区議会議員選挙において、6,115票を獲得、2期目の当選
2015年(平成27年) 江戸川区議会議員選挙において、7,197票を獲得、3期目の当選
同 年 区議会自由民主党幹事長(~2018年4月)
2018年(平成30年) 新庁舎建設検討特別委員会委員長(~2019年4月)
2019年(平成31年) 江戸川区議会議員選挙において、8,269票を獲得、4期目の当選
同 年 第55代江戸川区議会議長(~2021年5月)
- 現在 -
総務委員会 委員長
議会運営委員会
災害対策・街づくり推進特別委員会
新庁舎建設等検討特別委員会
防災会議
財産価格審議会
国民保護協議会
- スポーツ・文化推進活動に取り組んでいます -
葛西ソフトボール連盟 副会長
葛西少年野球連盟北支部 相談役
葛西民謡舞踊連盟 相談役
- 自己紹介 -
身 長 180cm / 体 重:73kg
血液型 A型
資 格 宅地建物取引士 ・ 2級ファイナンシャルプランナー技能士
趣 味 サッカー・野球・音楽&映画&ミュージカル鑑賞
好きな映画 ゴッドファーザー / ニュー・シネマ・パラダイス / ブレイキング・バッド
好きなミュージカル オペラ座の怪人 / レ・ミゼラブル
好きな歌手 あいみょん / ラミン・カリムルー / アビーチ / ノラ・ジョーンズ
愛読書 『学問のすすめ』 福澤諭吉
好きな食べ物 納豆 / ラーメン / チョコレート
メッセージ
私たちが生きる「いま」という時。
ここに込められているものは、今を生きる私たちだけの思いばかりではありません。
「いま」には、過去を生きてきた人々の、思いが込められています。
「いま」には、未来を生きてゆく子どもたちの、夢が込められています。
先人の汗と涙と幸せ、そして、次の時代を生きる子どもたちの未来が委ねられている「いま」という時。
こうした「いま」を最大限、輝かせる。
現在という時を大切にしながら、過去に恥じることのない「いま」にし、
未来に責任を果たすことのできる「いま」にする。
これが、私の政治家としての信念です。
その上で、どのような江戸川区を創りあげたいか?
「子どもたちの笑顔にあふれ、ふるさと江戸川を実感しながら、先人への感謝と夢と希望を育むことのできる街」
「若者が夢に向かい、歯を食いしばって頑張ることのできる街」
「現役世代が活力に満ち、額に汗して積み重ねた努力が、真に報われる街」
「時代を築いてきたお年寄りへの優しさにあふれ、年を重ねた方々が、生きがいを持って健康に過ごすことのできる街」
こうした江戸川のかけがえのない姿を守り、育み、未来に向かって生み出してゆく。
これが、私の江戸川の夢です。そして、その実現こそ私の使命です。
しかし、今日の国や地域を取り巻く環境を見れば、決して、楽観視できる状況にはありません。
世界に類を見ない早さで進展する高齢化。そして、それに伴う社会保障費の増大。
人口の減少と少子化の進展。
30年以内に70%の確率で発生するとも言われる首都直下型地震への備え。
家庭・学校・地域における教育力の低下…
こうした避けては通れない課題が山のように、今、私たちの目の前に立ちはだかっています。
しかし、それらを悲観し、立ちすくんでいる余裕はありません。
むしろ、夢の実現への道程で生じてくる、これらあまたの問題に対し、
真剣に取り組んでゆくことによって、私たちの街は洗練され、活性化してゆく。
困難な課題こそが、私たちを強く・しなやかにしてゆくのです。
このような積極的な姿勢、つまり、輝ける未来と可能性を信じて前に進む勇気こそ、今まさに、求められています。
先人の汗と涙をしっかりと受け止め、引き継ぎ、今を生きる私たちの手で、新しい豊かな未来を生み出してゆきたい。
その一心の決意を胸に、勇気と誠意を持って活動するひとりの人間、一政治家をめざし夢に向かって頑張り抜いてまいります。
ぜひ、チカラを貸してください。
応援よろしくお願いします。
田 中 寿 一
今日の予算委員会は「環境費・健康費」の審査。
政策・実績
|
|
ボランティア募集
平成19年、27歳での初当選以来、「未来」を見据えた江戸川区のあるべき姿を求めてまいりました。
この間、様々な苦難にも直面してきましたが、日頃から私の活動をボランティアで
支えて頂いている皆さまのご支援のおかげで、夢と理想を見失うことなく、今日まで、歩んでくることができました。
しかし、時代の大きな転換期にあって、この先には、更に厳しく険しい道のりが待ち構えています。
ひとりでも多くの皆さまとともに、江戸川区の明るい未来を切り拓いてゆきたい。
この切なる願いのもと、ボランティアとして活動して下さる方を、常時募集しています。
寿一レポートの封入作業や発送準備、駅頭でのビラの配布やポスティングなどが主な内容です。
田中寿一の政策をはじめ、江戸川区の今や未来を、区民の皆さまにお伝えし、未来に懸ける思いを共有したい。
苦難を乗り越え、喜びを共にする仲間として、
ぜひ、あなた様のお力を、田中寿一にお貸しいただければ幸いです。
田中 寿一